![]() by PCYsportsproducts カレンダー
カテゴリ
検索
ライフログ
LINK
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 04月 08日
<休肝日>多ければ死亡率低下 厚労省研究班
酒量の多い人では、酒を飲まない「休肝日」の多い人の方が、休肝日の少ない人よりも死亡率が低くなることが、厚生労働省研究班(担当研究者=丸亀知美・国立がんセンターがん対策情報センターがん情報・統計部研究員)の調査で明らかになった。 お酒だけではなく、サプリメントに関しても摂りすぎは逆効果になることがあります。 身体に良いとされるビタミン系のサプリメントでさえ 摂取しすぎると、身体に害をもたらすのです。 プロテインやアミノ酸に関してもそうです。 筋肉づくりのためと言って必要以上のプロテインを飲むことは 体脂肪を増やす原因にもなってしまうのです。 カラダにいい!からといって、大量に摂取してしまわないように注意しましょう! ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by PCYsportsproducts
| 2007-04-08 13:35
| ニュートリション
2007年 04月 07日
中国のギャル曽根?実は過食嘔吐をくり返す心の病気-北京
摂食障害は、健康的なイメージのスポーツ選手にも起こりえることです。 体重制限がある競技や、体重が軽い方が有利な競技の選手(特に女性)には 摂食障害で悩まされている選手もいます。 スポーツ競技の減量というのは、普段私たちが指導しているダイエットと違い 極限状態まで体重を落とし、なおかつ激しい練習に耐えなければいけません。 体重制限がある種目の選手を指導している方は 選手が摂食障害にならないように常に気を配っておく必要があります。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by PCYsportsproducts
| 2007-04-07 18:41
| コラム
2007年 04月 05日
自分の健康状態をきちんとチェックできていますか?
トップレベルのスポーツ選手は、自分自身の身体にとても関心を持っています。 自分の身体に関心を持ち、些細な変化に気が付くことはとても大切なことです。 体調管理を行うためにはいろいろな方法があります。 舌を見るだけでも体調の変化がわかるんですよ。 「舌診」という診断方法で、舌の状態で体調を見る方法です。 色・形・苔をみて身体のむくみや、風邪気味、血行不良や貧血などを見ることができます。 一般的な方法では、体重や心拍数、体温などでチェックしますが どのような方法でも、健康な状態での様子を知っておく必要があります。 体調不良になってからあわてていては遅いのです。 日頃から、自分の身体に関心を持つようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by PCYsportsproducts
| 2007-04-05 20:56
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||